早いもので、今年ももう3月ですね。

 

高校生の皆さんは、新学年を前にして、

学年末テストが終わればやっと、一息つけるといったところでしょうか。

テスト中の方はあと一息、がんばってくださいね。

 

 

さて今日は、

 

「長文が読めるようになるために、高校生の皆さんに意識してほしいこと」

 

についてお話したいと思います。皆さんの毎日の勉強の参考になれば幸いです。

 

 

「長文に強くなるには、単語をどんどん覚えることが大切」

 

これは誰もが考えることでしょうし、まさにその通りだと思います。

 

 

でも、

私はそれに加えて、【英語の語順を深く理解すること】 が大切だと考えています。

 

 

その理由としては、

英語には 「日本語の助詞(~へ、~は、etc)」 にあたるものがなく、

【語順だけで意味がすべて決まる】 ことが大きいように思います。

 

 

日本語だと語順を入れ替えても、意味が通ります。

こんな感じですよね。

 

「今日 私 友達 スタバ コーヒー 飲んだ。」 (下線部が助詞です)

「今日 コーヒー 友達 スタバ 私 飲んだ。」

「コーヒー 私 今日 スタバ 友達 飲んだ。」

助詞のおかげで、日本語は語順が違っても、同じ内容を伝えることが可能です。

 

 

ところが英語の場合、日本語のようにはいきません。

 

でも、だからこそ、

英語が苦手な人でも、 “突破口” というか “希望の光” があるのだと思います。

 

つまり、

 

「英語の語順と、そこに隠れているルール」 をちゃんと理解することで、

 

【単語の羅列で、どこをどう読めばいいか分からない。。。】

↓   といった状態から、

 

【こういう語順だから、こういう意味なのだ】

 

とちゃんと理解できるようになるはずです。

 

 

 

繰り返しになりますが、単語を覚えることは大切です。

受験までには必ず、集中して単語を覚える努力が必要です。

 

 

「語順の理解」 と 「単語を覚える」

 

きっとこの2つが、

「長文問題が得意になる」 「英語の成績を上げる」

ための大きな武器になるはずです。

 

 

英語の語順に隠れたルールを理解することは、

数学の公式を覚えて応用問題を解くことと比べれば、はるかに簡単です。

 

そして、

 

【比較的早く応用できるようになる】 = 【どの長文を読んでも内容が理解できるようになる。】

 

うちの塾生たちを見ていても、そんな風に感じます。

 

 

「長文はどんどん読んで、数をこなして上達するもの」 というご意見も、

もちろん正しいと思います。

英語の語感を体得し、英語のまま意味を理解するようになること、

つまり、返り読みをしなくても意味が分かるようになるには、

たくさん量をこなす必要があります。

 

 

ただ、毎日勉強や部活で忙しく、

他教科の勉強にも追われる高校生の皆さんにとって、

 

「なるべく短期間で効果的に長文が読めるようになる = 英語の成績が上がる」

 

 

そんなアプローチをするほうが、

より現実的なんじゃないかな、と私は考えています。

 

ぜひ当塾の体験授業で、実感してもらえればうれしく思います。^^

 

~~福山市の大学受験英語学習塾 森岡イングリッシュスクール~~

~~福山駅から徒歩5分の塾。 皆さまのお越しをお待ちしています~~