英語の授業を通じて、若い人たちからよく聞かれる質問があります。

 

それは、

「なんで日本に住んでいて、

今すぐ必要じゃないのに英語を勉強しないといけないの?」

確かに日本に住んでいて、

「英語を話せないと、たちまち生活に困る」という状況はまずありません。

 

それでも、

「もし英語で、自分が伝えたいことを言えて、相手の話も理解できるとしたら?」

と聞かれれば、

「それはうれしいし、そうなりたいよ」という方が大半でしょう。

ただ、現実問題として、

学校の先生方もさまざまな工夫を凝らしておられると思うのですが、

たくさんの生徒を前に、一斉授業という形式で、

個々の「会話能力」を伸ばすことには、どうしても限界があるように感じます。

これはネイティブ講師(ALTの先生)の授業であっても、変わりないでしょう。

 

「会話」というのは、「話した量」「聞いた量」に比例して上達する部分が大きく

(つまり場数を踏むということですね)、どちらかというと、

「個人個人が、実践的なトレーニングをたくさんこなす」ことを、

どれだけ強く意識できるか? にかかっていると思います。

 

その一方で、

英語を「読んだり」「書いたり」することが、現実的には、学校の授業や大学受験

でも、やはり大きなウエイトを占めています。

そこにはいったいどんな意義があるのでしょう。

 

特に、高校生の皆さんが読む英文は、

高2あたりからぐっと難しいものになっていきます。

 

以下は私自身の経験であり、「なんで英語を勉強するのか?」について、個人的に思うところです。

 

私の場合、英語の学習が進むにつれて、「普段使っている日本語との違い」を強く意識する

ようになっていきました。

 

それは、単に “日本語と英語の表現形式” といった表面的な部分だけでなく、

外国の言葉(英語)を通じて、

それを使っている人たちが生きてきた歴史やその考え方・思考様式、

もののとらえ方(感性)など、

 

「自らとは異質なもの」に触れることができるということです。

 

自分が普段、あるいは長年当たり前と思っていた考え方や、感じ方とは

「異質な言葉の世界」 に触れるとき、

 

それは、他者への理解が深まると同時に、

「自分が日本人であること、日本語を使って日々過ごしていること」

をあらためて見つめなおすことができる、

 

つまり、

「自己を見つめなおす素晴らしいきっかけ」
を提供してくれるということが、外国語を学ぶ大きな意義のように感じます。

 

当塾の授業では、ごく身近な学習内容にも、そんな「リアルな英語の世界」を

感じてもらえたらうれしく思っています。

英語が嫌い、あるいは苦手だと思っている方にも関心をもってもらえるような、

そんな工夫をしていきたいと日々思っています。

 

さて、話を戻しましょう。

 

日本では古くから、

「他人の振り見てわが振りなおせ」などといいます。

 

外国の言葉を含め、自分以外の「他者」を理解しようと努めることが、

「自分の立位置」を振り返って見つめなおす、

そんな、よい機会になると感じます。

 

 

「他人のことなら非常によくわかるけれど、自分のことはなかなか客観的に

見ることができない」

これは私自身、いまだに痛感することが多いです。

 

ふと気づいたとき、 “イターイ”気持ちを覚えることも、正直言って多いですね(笑)。

 

外国語学習に限らず、

普段の生活の中で、自分の生き方や考え方が、どこかずれていないか、

イタイところを遠慮せずに指摘してくれる(笑)家族や友人の存在というのはきっと大きいんでしょうね。
 

それではまた、次回の更新で。

 

 

~福山市の大学受験の英語学習塾 森岡イングリッシュスクール ~

~福山駅から徒歩5分の塾。 皆さまのお越しをお待ちしております。~